社員権を持っていただくことで「合同会社ミライズの社員」となることができます。
合同会社ミライズの社員とは?
合同会社ミライズの「社員」とは「会社法でいう社員」のことであり、「従業員」のことではありません。
したがって、社員権を購入して「社員になった」としても労働の義務はありません。
また、果たさなければならない使命や責任はありません。(秘密を守るなどのルールはあります)
-
-
合同会社の社員権って? 社員になったらやるべきこと
続きを見る
合同会社ミライズの社員権とは?
合同会社における「社員権」とは株式会社でいう「株式」に似たものと言えます。
合同会社ミライズでは社員権を持っていただいた「社員」の方々に、通常は不動産業者しか手に入れることができない不動産投資物件や有利でユニークな不動産の活用法、不動産に限らずさまざまな情報を「社内回覧として」共有しています。
また、不動産だけでなく長期投資の観点からS&P500インデックスや保険などを活用した投資や他ではなかなか目にすることができない短期目線での投資・出資情報や、投資・資産形成を通じて幸せな人生を歩み続けるための情報を「社員で共有」しています。
ただし、サイト及び記事全般、社員で共有する情報はその提供のみを目的としており、投資勧誘を目的としたものではなく、投資上、税務上、法務上の助言を提供するものではありません。また、社員権そのものから運用利回りや配当を受け取れるものではありません。
このカテゴリーのコラムをお読みいただくことで社員権について理解を深めていただき、メリットや意義をより感じていただけたらと思います。
社員権に関するコラム一覧
社員権を購入する目的とは?
質問 社員権を購入したら、配当のようなものはあるのでしょうか? というご質問をいただきました。 社員権を手に入れる目的 社員権配当はありません 合同会社の社員権は「株式会社でいう株式のようなもの」と言われますが、合同会社ミライズの社員権を購入したからと言って、配当があるわけではありません。 では、何のために社員権を購入するか? その目的は? 以前、「なぜコミュニティではダメなのか」についてお知らせしました 様々な法規制の中の「50人ルール」をクリアす ...
なぜ社員権? 合同会社を作る意味とコミュニティではダメな理由
様々な格差がどんどん大きくなっている現代。 あらゆる格差の根限となるものが「情報格差」です。 資産格差、収入格差。 そこから生まれる教育格差など様々な格差。 これらの格差が生まれてしまう理由は、お金にまつわる様々な「法律」にも一因があると言われています。 法律が情報格差を生んでしまっているんですね。 格差を生むお金にまつわる法律 お金にまつわる法律の一つに、「50人ルール」というものがあります。 このルールがあるためにお金のない人やこのルールを知らないような一次情 ...
合同会社の社員権って? 社員になったらやるべきこと
合同会社の社員権を持つこととは、「合同会社の有限責任社員になる」ことです。 また、「会社法でいう社員」と「日常用語での社員」とは意味が全く異なり、合同会社の社員権をもって社員になることは「従業員になること」ではありません。 では、合同会社ミライズの社員権を購入して社員になったら、何をしなくてはならないのでしょうか? 社員になったらやるべきこと 合同会社ミライズの社員になったら、何をするべきなのでしょうか? それをお伝えする前に、「有限責 ...
合同会社の社員権とは そのメリットは?
弊社 合同会社ミライズでは社員権を持った「社員」の方々に、弊社事業内容に関わる重要な情報を共有しています。 「社員」は、共有される情報を元に自ら様々な判断を下して行動できるわけですが、「社員権を持って社員になる」とはどういうことなのかをお伝えしたいと思います。 合同会社の社員権とは 合同会社において「社員権を持つ」とは株式会社でいう「株式を持つ」ことであり、「合同会社の有限責任社員」のことです。 つまり、弊社の社員権を持った方々は「合同会社ミライズの有限責任社員」ということにな ...
社員権の購入方法は こちら