日本に比べるとアメリカの中古不動産市場は、価格の上下に幅があります。
時に、「暴落」とも感じるような下落も周期的に起こっています。
予め、それを見込んだ投資を行なっておくべきなんですね。
今、アメリカ(だけでなく世界)は、経済の下落局面に差し掛かっています。
そのために、欧米各国も大規模な金融緩和で市場に資金を供給しています。
アメリカの人は日本人と比べると、住宅ローンを含む借金に対して寛容というか、抵抗が少ないようです。
なので、所得が低くても住宅ローンを抱えて自宅を持っていたりしますし、また金融機関も不動産という担保があるので比較的容易くお金を貸し付けてしまいます。
ところが、日本に比べて遥かに失業しやすいアメリカ。
住宅ローンを抱えたまま失業すると、余裕のない人たちはローンを払えなくなります。
そうなるとローンをチャラにする代わりに、住宅を手放すことになります。
そういう人が多くなると不動産価格は下がっていくわけですが、いま アメリカではまさにそのような状況で、金融機関が差し押さえた不動産を安く買える局面となっています。
この状態は、まだ始まったばかり。
今やるべきこと
今は、株式投資などで「掴むな」と言われる 落ちるナイフ の状態。
まだまだ下がります。
とは言っても、株式とは違って不動産の場合は賃貸付けさえうまくいくなら、一定の収入を得ることができます。
落ちるナイフでも借主が見つかるなら、買うべきです。
そして、家賃収入を得ながら売り時を待つ。
安くなっている時に買い、高くなったら売れるように準備をしておく。
それが今やるべきことです。
まずは情報と知識を得る
アメリカに不動産を買うというのは、やってしまえばなんてことはないのですが、経験のないうちはハードルが高いと思います。
なので、もしお時間が許せば、勉強会にご参加ください。
-
-
アメリカ不動産情報共有勉強会
続きを見る
経験豊富な方からの現状、実際に購入するならどうするか、修繕は? 賃貸付けは? 税金は? 売却する時にはどうすれば?
など、まずは知識と情報を身につけてもらえたらと思います。