不動産投資の中で、 「バルクで買う」などと聞くことがあると思います。
わかりやすく言えば 金融機関が差し押さえたものなど複数の不動産をひとまとめにして売買することで、採算性の高いものと低いものを組み合わせて、取引の効率を高めるために行ないます。
経済危機が深刻化すると、金融機関は不良債権化した不動産をまとめて処分しようとします。
こうなると一軒一軒の資産価値を判断して売ることをやめ、まとめて機関投資家に売却します。
つまり、投資というより取引になります。
ただ、この手の取引は経験豊富で資金力があり、不動産をよくわかっている投資家のところに紹介され、一般の投資家や不動産を探している人が目にする機会は、ほとんどありません。
一般の投資家や不動産を探している人が手にする物件の中には、金融機関が「バルクディール」としてまとめて売り払った中の一つであったものも当然あります。
このバルクディールは「まとめて」取引されるため、物件一軒あたりの単価は驚くほど安くなり、物件によっては1万ドルを切るようなものも、ざらです。
もちろん自分が納得して物件を購入するのですから何の問題もありませんが、もし、バルクディールできる側に立つことができたら、とんでもなく安く物件を購入できる立場になれると思いませんか?
また、不動産物件を持つことを望まない人は、バルクディールをしたい人にその資金を提供して、リターンを得るということも「社員」になれば可能です。
今後も人口が増え、経済成長や発展が見込まれるアメリカ。
そのアメリカの不動産は日本のそれと比べて、インカムゲインはもちろん古くなってもキャピタルゲインを見込めます。
ブログには書けないアメリカ不動産についての情報をお届けするメルマガへのご登録はこちらから ▶︎ https://mail.os7.biz/add/4cdz